ABS秋田放送「えび☆ステ」今週のひとこと。藤里町の菊地康朗さん・めぐみさんご夫妻の笑顔を見て、疑問が氷解しました。「そうか…、一番近い他人、妻や夫・家族を支えることが…」。
昨日のブログで、私は「日本は他人への思いやり、寄付行為やボランティア活動の低迷で、世界幸福度ランキングが51位に留まっている。だからランキングを上位に押し上げるには、国民が寄付やボランティア活動など、他者への関わりを深める行動が最善策だ」とお話しをしました。でも…、実は昨日の段階では他者とはいったい誰なのか…、そのイメージがなくてモヤモヤしていました。それが今日の特集VTRを見て気づいたのです。「最近の他人、つまり妻や夫・家族を支える日常が幸福度を高める出発点になる」と。
何も2人で始めなくても良いのです。物語が1人から始まるケースもたくさん見てきました。でもね、1人でも3人でも夫婦にはなれませんから…。
0 件のコメント:
コメントを投稿