2022年1月31日月曜日

やってはいけないこと


 やってはいけないことは、やってはいけません。でも…、自己責任でご迷惑な人もいなくて、少しの背徳感で済むようなこと、例えば雪にかき氷シロップをかけて食べるとか…。

 この前、スノーシューのガイド養成ワークショップに参加した時、ノドの渇きは雪を食べてやり過ごしました。それで思い出しました。「子どもの頃から雪にシロップかけて、かき氷にして食べたかったなあ」。もちろん雪は衛生的ではないので、雪のかき氷は子ども時代の夢を叶える大人の遊びです。こっそり実行しなければいけません。それで辺りを気にしながら、シロップを持って雪深い田んぼを進み、ここだと思った場所にイチゴ、ハワイアンブルー、マンゴーを…。

 実は、真冬にかき氷シロップを売っているお店がありませんでした。困って角館駅前の◯◯◯屋さんに駆け込むと、奥さまがシロップ3本を持たせてくれました。さすがです。

2022年1月30日日曜日

勝手に除雪隊のソウルフード


 雪が降り続いて…。朝に雪かきしたのにお昼にはもう積もっています。こんな時こそ勝手に除雪隊です。今日は秋田内陸線の西明寺駅へ出動しました。

 勝手に除雪隊は真冬の野外活動です。だいたい吹雪の中の作業になりますが、その後で南の国のご馳走を食べると、プラスマイナス・ゼロでバランスがとれます。言ってみれば雪かきソウルフードです。例えばガパオライス、ナシゴレン、ビリヤニ…、おやつだったらティムス、焼きバナナ…。雪の中のコーヒーも格別です。

 今日はうま辛グリーンカレー、そして糖質カット炊飯のタイ米でした。すっかり整いました。

2022年1月29日土曜日

糖質カット炊飯器を買いました


 ご飯が大好き!。でも今以上に太ったら絶対ヤバイです。ところが糖質を半減する炊飯器があると聞き、さっそく電気屋さんに走りました。

 店員さんは、人気商品で在庫が少ないです…と。それで買いました。さらに続くお話しでは、白米ご飯一膳は角砂糖23個分の糖分があるけれど、この炊飯器は最大で糖質45%、カロリーベースは44%カットできますよとニッコリ。まるで魔法の炊飯器だと思いました。お店では分かりませんでしたが、家に帰って実物と説明書を見て理解しました。この炊飯器は、お米から出る糖質(デンプン)が炊き上がりのご飯に混じらないよう、ご飯は上に、糖質は下部にたまる2層構造になっています。

 普通に美味しいご飯が炊き上がりました。計算では今までの2倍お米を食べられます。が、2倍食べたらダイエットになりません。

変身力研究会にて


 協働社大町ビルで第75回変身力研究会(荒谷紘毅会長)。スクリーンに投影されたヒゲ面の放浪者、ロン毛のトランペッターは私です。

 変身力研究会は、人間や組織などがより良い未来を手にするため、それぞれの内的変身を研究・支援しています。そんな皆さんの前で、1時間お話しをさせていただきました。村役場職員、県議会議員、市長、そして八郎太郎に変身?した理由など、上手くお伝えできたか不安です。変身はこの後も続きます。設立した公益法人で、地域の潜在能力を見える化します。ご協力をお願いします。

 さて、1時間の間に50枚以上の写真を投影しました。ビジュアル的に見ても私の変身力すごい!。ロン毛、ヒゲ面、だから私です!。

2022年1月27日木曜日

目を閉じればヒノキ風呂


 アロマ入浴の実験。ヒノキの精油(写真左)を買い、無水エタノール(写真右)で希釈してお風呂に投入しました。入浴時の様子はお見せできませんが…。

 最初は精油を直接お風呂に入れようと思いましたが、調べてみると無水エタノールで予め希釈する方法が一番だとありました。そこでキャップ(5㎖)の無水エタノールに精油5~6滴を調合、これをお湯に投入してみました。すぐに浴室はヒノキの香りが広がって…。ステンレス浴槽につかっていても、目を閉じればヒノキ風呂です。こりゃ気持ちイイ!。

 雪かき筋トレでギシギシの身体も、アロマのヒノキ風呂でリフレッシュです。でも、やっぱりバスクリンかなあ…。


2022年1月26日水曜日

スノーシューで雪あそび


 スノーシューのツアーガイドになりたくて、野外ワークショップに参加しました。田んぼは1m40㎝の積雪深ですが、スノーシューを履けばシューッと歩けます。

 紙ふうせん館(仙北市西木町)をスタート、桧木内川に沿って歩きました。秋田内陸線の列車に手を振ると、運転士さんも汽笛で答えてくれて…。田んぼをスノーシューで歩くだけでも楽しく、さらに休憩時間の雪中コーヒーは格別な美味さです。肥料袋ケッツゾリは本当に久しぶりでした。雪あそび最高!。

 主催の市農山村体験推進協議会では、さらに面白い体験メニューを用意して、皆さんに喜んでもらおうと準備を進めています。私もしっかりガイドを果たせるよう頑張ります。ご期待ください。

2022年1月25日火曜日

ひとりカラオケで目指すこと


 秋田市の所要が早く済み、意を決して未経験の初ひとりカラオケへ。1時間も休みなく歌って踊って、けっこう汗をかきました。これは雪かき筋トレに通じます。そして…。

 「ひとりカラオケは珍しくありませんよ」とスタッフさん。平日は休日に比べて料金も安く、ドリンクや食事セットなどサービスも多様です。一方こちらはカラオケが5年ぶりぐらいで、全く思うように声が出ません。昔は合唱団に在籍し、声を出すことでストレス発散とダイエットに成功しましたが…。ブランクを埋めるトレーニングが必要です。目指すはカラオケダイエットとYouTubeデビュー⁉︎。

 さて、次は何を選曲しましょうか。

2022年1月24日月曜日

これ何でしょう


 一般社団法人市民活動あきた臨時総会を開催。これまで事務局員だった松舘文子さんも新理事にお願いしました。松舘さんはJICA国際協力機構に30年勤務した国際派です。その松舘さんの記念講話で…。

 臨時総会では、中心活動の体験プログラムについて検討が行われました。食の伝承や文化財研修、ふるさと体験留学などを議論しました。総会後に開催した松舘理事の記念講話で、赴任先のタイ・パラオ・ミクロネシア・ベリーズ・ツバルの歴史や内情を勉強しました。文化や宗教の違いなど、子ども達にはぜひ聞いて欲しいお話しです。幾つかクイズもあって、誰も答えられなかった「これ何でしょう」が写真の果実です。ベリーズでは道ばたにポコポコ落ちているそうです。

 分かる人いるかなあ…。

2022年1月23日日曜日

旅屋おかえり&たんぼ物語


 是非ご覧いただきたい番組を2本ご紹介します。どちらも秋田が舞台です。1本はNHK-BSP「旅屋おかえり」(安藤サクラさん主演)、もう1本はドキュメントで、NHK-ETV「たんぼ物語」(新政酒造が挑戦する無農薬栽培米の酒造り)です。

 「旅屋おかえり」は、県内では20日と21日に前・後編2話の先行放送があり大好評でした。ロケ地の仙北市や北秋田市など、また県内の情景や方言もお楽しみいただけます。一斉放送は前編1月25日(火)19時~19時30分、後編1月26日(水)19時~19時30分、それぞれ再放送もあります。

 「たんぼ物語」は、限界集落で究極の酒造りに挑む新政酒造(株)のドキュメント。秋田市河辺の鵜養地区で、無農薬栽培米を育て酒造りに挑戦します。同社の佐藤社長の決断、古関杜氏の苦悩、反発・戸惑いの農家が良き協力者に…。本放送は昨晩でしたが、再放送は1月27日(木)0時~1時。農業と農村の可能性を再認識できる番組です。
※写真はNHKの番組告知から。

2022年1月22日土曜日

ドラえもんのタケコプター


 マロンクラブ(西明寺地区の放課後児童クラブ)で八郎太郎のお話し会。最初にタケコプターで空を飛ぶドラえもんを投影し、子ども達に問いかけました。

 「ドラえもんはタケコプターで空を飛びます。ドラゴンは羽で空を飛びます。八郎太郎は龍ですが、龍には羽がありません。でも空を飛べると言われています。それじゃあ太郎は10日間もかけて、どうして歩いて田沢湖のたつこに会いに行ったのでしょうか」と。子ども達の反応はドラえもんに集中しました。「ドラえもんはマンガだから空を飛べると思います。タケコプターはプロペラが小さ過ぎます。電池が見えません」などと…。

 いえ、「空を飛べたかも知れない八郎太郎でも、冬の間を一緒に暮らすたつこに、あっちこっちで美味しいご馳走を買いながら歩いたんです。ラブラブの2人が暮らすから冬の田沢湖には氷が張らないんです」。心のどこかに引っかかってくれたかなあ。

2022年1月21日金曜日

おはぎを作りました


 雪かきで筋トレ・ダイエット中ですが、ノドは乾くし甘いモノは欲しくなるし…。自家栽培の小豆だったら健康に良いと思い、小豆を炊いておはぎを作りました。

 以前、古い小豆を炊いて柔らかくできなかったので、今回は昨年産の新豆でリベンジです。砂糖の他に塩を少々と水飴を加えました。どうしておはぎを食べたくなったのか、それはカムカムエブリバディのるいを応援したかったから、いえ、春が恋しくてお彼岸を先取りしたかったから、ただ食べたかったから…。

 美味しいなあ。

2022年1月20日木曜日

雪かき筋トレ・ダイエット作戦


 雪かき作業の効果、皆さんが口をそろえて言っています。それにこの降雪量ですから…。

 科学的に解説しているレポートを見ると、作業がどこの筋肉に効果的か明記しています。肩・腕の筋肉は部位全体で、三角筋・上腕二頭筋・上腕三頭筋・腕とう骨筋など、また雪かき作業はバランス感覚が重要なことから、腹直筋・腹斜筋・腹横筋・大殿筋・大腿四頭筋・下腿三頭筋・ハムストリングス・ほかインナーマッスル全体…、スコップ除雪の際には、特に脊柱起立筋群・広背筋など。そもそも雪かき行為が有酸素運動だと言っています。これだけの運動量ですから、もちろんダイエットにも有効だと…。

 あっ、雪かき作業の効果、邪魔な雪がなくなること、これ忘れてました。

2022年1月19日水曜日

カッパの妙薬


 車を走らせて遠野市立博物館へ。20年ほど前、大沼で釣りをしていてカッパに会った私としては、今回の企画展「遠野物語と呪術」は見逃せません。

 企画展では、遠野に伝わる民間信仰やお呪いを体系的に整理し、またオシラサマやワラ人形、カッパのミイラ(パネル)などを展示していました。全て写真撮影可ですが、〝写り込んだ不可解なモノについて、当館は一切責任を取りません〟と注意書きがあって不気味です。そんな多くの展示品の中に、カッパの妙薬・解皮湯がありました。解説によると、これはカッパが秋田県大仙市の手塚家に伝えた傷薬だと…。

 全国的には幾つか聞くお話しですが、地元で秘伝薬の存在は余り知られていません。さらに情報をお持ちの方はお知らせください。

君と君の大切な人が…


 NHK連続テレビ小説『カムカムエブリバディ』。お話しの展開にハラハラドキドキです。何より最初の数分が辛くて…。

 理由は主題歌アルデバランです。条件反射のように涙が溢れます(まるでパブロフの犬だ…)。ヴァイオリン前奏4小節で鼻奥に違和感が、歌い出しの〝君と私は仲良くなれるかな〟で涙腺が開き、スーって鼻水が垂れます。涙をこぼさないよう頑張るほどテレビ画面は揺らぎ、いつの間にか口呼吸に変わって、〝笑って笑って愛おしい人〟で嗚咽です。

 安子さん、るいさん、ひなたさんが許し合えますように。

2022年1月17日月曜日

カルビの階段


 今年のテーマは〝初◯◯〟に挑戦すること…。先日の初コインランドリー・スニーカー洗濯作戦に続き、今日は憧れのお店で初一人焼き肉作戦を決行しました。緊張して何を食べたか分かりません…。

 毎年、温泉事業の安全祈願で温泉神社(鶯宿温泉)を参拝しています。今日やっとお参りできました。その帰り道、少し遠回りをして焼き肉・冷麺の三千里雫石店へ。ここなら人目を気にせず一人焼き肉を楽しめるはず…。しかし店内は家族連れで賑わっていて、それだけで緊張しいの私は平常心を失いました。「あの男の人、いい年して一人で焼き肉だわ。奥さんと何かあったのかしら」とか、「お坊さんかしら。きっとご住職の目を盗んで食べに来たんだわ」とか…。そんな声が聞こえるような気がしました。

 いえ、これも新年の誓いを守るため、そして一人前の社会人になるため、今日の一人焼き肉は大人の階段です。やっとのことで焼き肉定食を注文して、あとは無心で肉を焼くのみ・食らうのみ!。あれっ?、カルビ(写真)が階段に見えてきた…。

2022年1月16日日曜日

鈴木酒造店を訪ねて



 元禄2年(1689年)創業、秀よし醸造元・鈴木酒造店を訪ねました。お忙しい中お会いいただいた鈴木直樹(19代松右衛門)さん、ありがとうございました。

 鈴木社長には同い年に甘え、今まで我がままを言ってばかりだったような気がします。秋田内陸縦貫鉄道でイベント駅弁のお酒づくり、酒米の栽培相談、海外交流や物販会での協力依頼…、そして今日は酒造業界の現状を教えてもらいました。新型コロナ以後の変化、酒蔵が抱える課題、お酒を飲まない風潮や価値変容など、飲んベェが気付いていない激変が幾つも起きています。

 それでも造り酒屋として地域の豊かな食文化を守りたい、地域の発展に役立ちたいと。熱いです!。

2022年1月15日土曜日

ガンバレ受験生!


 今日と明日、大学入学共通テストです。そこで受験生の合格を祈願して、仙北市内にある摩利支天堂を参詣しました。

 摩利支天は開運勝利の守護神で、祈願した人には気力・体力・財力が与えられると聞いています。そんな理由で、参詣ではお米、お酒、刀(おもちゃ)をお供えします。受験や商売等の勝負どきに、遠くから頼って来る人のお話しもあります。私は20年ほど前の県議選で初めて知り、以来、選挙やここ一番の度に必ず訪ねてご利益にあずかっています。

 ありがたい心の拠り所です。今回もしっかりお願いしたので、受験生の皆さんへのご利益は確実です。ガンバレ受験生!。

2022年1月14日金曜日

西和賀の西わらび餅


 西わらび餅のお話しを聞きたくて、大雪の岩手県西和賀町へ。足もとにある資源を活用した経済活動は、きっと新法人運営の参考になるはず。それにしても…。

 あまりの雪で帰りの高速は通行止め、国道107号は大渋滞です。ほっとゆだ(JR北上線湯田駅に併設の温泉)は外から見て我慢しました。さて、西和賀町の特産品に西わらびがあります。アクやスジが少なくて粘りが強い山菜の逸品です。この西わらびの根を晩秋に堀って本わらび粉を精製し、原料100パーセントで手煉りした和菓子が西わらび餅です。町民有志(農業法人や製菓店など)が2010年に〝わらび餅の里づくり協議会〟を立ち上げ、2015年から販売を開始しました。今では全国にファンがいます。

 本わらび粉は、根の全体収量の5パーセントしか採れないそうです。西和賀の皆さんはそれぞれ得意技を持ち寄り、根性と技術と意地と郷土愛で本物のわらび餅をつくったと…。また良いお話しに出会えました。

2022年1月13日木曜日

秀逸なスパイシーカレー納豆


 やっと、やっとスパイシーカレー納豆を食することできました。昨年3月に(株)ヤマダフーズが発売以来、何度各地のスーパーを探し回ったことか…。その風味、秀逸です。

 これまでのカレー納豆とは全く別物と考えてください。その理由は同封のカレーパウダーにありそうです。ターメリック、コリアンダー、クミン、フェネグリーク、コショウ、赤唐辛子、ちんぴ等30種類以上のスパイス&ハーブは、きっとカレーファンを唸らせると思います。納豆も個人的に大好きな極小粒で、合わせだし(かつお・昆布)の和風テイストが上品です。私は福神漬け、キュウリの佃煮、らっきょをトッピング(写真)しました。

 これまで入手困難でしたが、これからは店頭に安定供給されるのか…、それが不安です。

2022年1月12日水曜日

中川っ子クラブで歌って踊って


 中川っ子クラブ(仙北市・中川地区放課後児童クラブ)に参加しました。太郎ウォークのお話しやミニ・コンサート、ダンス…、楽しい!。

 太郎ウォークでは、たつこ伝説や八郎太郎の民話の紹介、冬になると太郎は田沢湖にやって来ること、その時どうして太郎は龍になって空を飛ばなかったか、江戸時代の太郎は実在したかも…などをお話ししました。またチームZAWAZAWAと一緒に歌を歌ったりダンスをしたり。子ども達に喜んでもらおうと思って出かけましたが、子ども達や支援員の皆さんの笑顔を見て、私が一番楽しかったかも知れません。子ども達には冬休みの思い出になれば幸いです。

 明日はマロンクラブ(西明寺地区放課後児童クラブ)にお邪魔します。よろしくお願いします。

2022年1月11日火曜日

市民活動あきたの定款認証


 今日午前、秋田公証人合同役場の審査が終わり、一般社団法人・市民活動あきたの設立定款が認証されました。写真は喜びと緊張が入り交じった直後の自撮りスナップ。

 定款の第3条で、当法人はまちづくり全般に寄与することを目的としていること、その目的を達成するために次の事業など行うことを明記しました。
①子どもサポート
②文化活動
③健康増進
④産業振興
⑤移住定住支援
⑥その他目的を達成するために必要な事業
 です。

 午後には秋田地方法務局を訪ね、法人登記の申請を行いました。あと少しで法人活動がスタートできると思います。あぁワクワクします。皆さんよろしくお願いします。

2022年1月10日月曜日

この洗濯の偉大な一歩


 コインランドリーでスニーカーの洗濯をしました。私にとっては、私にとっては偉大な一歩です。

 年頭ブログ「初めての◯◯」に例示したコインランドリーでのスニーカー洗濯。さっそく行ってきました。洗ったスニーカーは、5年前にリサイクルショップで買ったリーボックの中古品です。昨年の太郎ウォークで130キロ履き続け、塩がふいて可愛そうな状況でした(でも型崩れしません)。洗濯をして綺麗になって、やっとご恩返しができたような心境です。

 食堂に一人で入れない男が、コインランドリーでスニーカーの洗濯…、本当に良くやった!。アポロ11号のアームストロング船長ばりに言えば、〝この洗濯は私にとって偉大な一歩〟です。さて、自分を変える次のテーマは一人焼き肉ですが、これはハードルが高い!。

2022年1月9日日曜日

生ハム工房で金子裕二さんと



 生ハム職人のレジェンド・金子裕二さんが、田沢湖高原のグランビア生ハム工房に帰ってきました。昨年春に体調を崩して以来の工房です。本当に良かった!。

 しばらく入院した後でリハビリ生活を続け、まだ会話に少し不便があるとのこと。行政と連携した事業の一時中止、都内赤坂のスペイン料理店グランビア閉店(3月19日までは営業)など、コロナ対策や体調回復を優先するお話を聞きました。大丈夫!、金子さんが元気ならチャンスは何度でも訪れます。

 工房で静かに熟成する生ハム〝原木〟は約1000本。田沢湖高原の気候が生ハムづくりに最適なんだそうです。金子さんとお仲間の夢追い、生ハムづくりは今後も続きます。

2022年1月7日金曜日

自家栽培コーヒーを楽しむ


 と言っても黒豆ですが…。試したかった自家栽培の黒豆コーヒーをいれてみました。

 黒豆は100グラム計量し鍋で焙煎。水分が飛んで表皮がカサカサに割れ、中の白い実も焦げたところで火を止めました。所要時間は15分ぐらいです。その後、冷めてから豆の表皮を取り除いて出来上がり(写真)。100グラムあった黒豆は、その時点で70グラムになっていました。

 この豆を電動ミルで8秒ぐらい挽き、ペーパーフィルターでドリップしました。ところが黒豆コーヒーはお湯を吸わず、またフィルターが目詰まりしてサーバーに落ちません。それで出汁パックに入れてお湯を注いでみました。これが大成功で、ほんのり豆の味がする美味しいコーヒーを楽しむことができました。


2022年1月6日木曜日

初めての◯◯


 仙北市西木町にある農家の宿・星雪館で書き初め。2022年の1文字は「初」です。この1年、これまで経験がない〝初めての◯◯〟 に挑戦することを記しました。

 新法人の様々な業務・運営はもちろん、例えば雪中キャンプやボルダリング、川下り、1人焼き肉、コインランドリーでスニーカーを洗濯したり…。人目をはばからないで、そして出来ないみたいな心のストッパーを外して、2022年をアクティブに過ごしたいと考えています。そんな思いを「初」の1文字に込めました。写真は星雪館のほうれん草ハウスにて。まるで収穫作業中みたいな構図ですが、ほうれん草の緑が本当に綺麗で、ハウスの中で撮影させてもらいました。

 持っている色紙、何枚か書きました。欲しい方がいたら差し上げます。これ、初めての経験です。




2022年1月5日水曜日

いろんな芽が出る1年


 1月5日は寒の入り。そんな1年で一番寒い時期に、アボカドの水耕栽培をスタートしました。今年の目標は〝いろんな芽が出る1年〟です。

 ところで、アボカドは暖かい地域の植物なので、真冬の水耕栽培で発芽するか不安です。それにインターネットでは、種に3本~4本と爪楊枝を刺している写真ばかりでしたが、あれは種が可愛そうで網でベットを作りました。これも良いのかどうか分かりません。誰か育てた経験のある人がいたら教えてください。

 いろんな芽が出る1年…、当たり前ですがアボカドからはアボカドの芽しか出ません。いろんな種を蒔かないといろんな芽は出てこない訳で…、こりゃ楽しいぞ。

2022年1月4日火曜日

勝手に除雪隊とタイカレー


 仕事始め、私も勝手に除雪隊をスタートしました。雪中ご飯はタイ焼き風ドライカレー(タイカレーと命名)と、雪をとかしてドリップした熱々コーヒーです。

 勝手に除雪隊は雪ベラを持って市内をうろつき、ここぞと思うポイントを全力で除雪して立ち去る筋トレです。今日は秋田内陸線羽後太田駅に寄ってみましたが、さすが、きれいに除雪が済んでいました。本当に毎日ありがとうございます。せっかくなので駅の駐車場で雪中ご飯をいただくことに…。先ず雪上にコンロをセットして、固形燃料でタイ焼き風ドライカレー(タイカレー)を温めます。次に角型クッカーで雪をとかして水をつくり、沸騰させてコーヒーを入れました。タイカレーと雪のドリップコーヒー、相性バツグンです。

 タイカレーは昨晩つくりました。家庭用タイ焼き型でドライカレーを焼くだけですが、ネーミングが気に入っています。溶き卵を塗って焼くとタイ焼きそっくりに焼き上がります。お試しください。

2022年1月3日月曜日

お守りゲット!


 金運招福で有名な神社のお守りです。見ているだけで運気が上がります。

 まちづくり事業の成功をお願いしました。小さな取り組みでも活動には財源が必要です。手弁当のお手伝いはもちろんありがたいのですが、時間や労力を提供してくれる皆さんには、しっかり対価をお支払いしながら市民活動を継続したいと…。

 さあ始めましょう。

2022年1月2日日曜日

駅やコンビニに精米機を設置して


 娘から素敵な提案。実現したら全国の美味しいご飯を食べられるかも知れません。それには、駅やコンビニに精米機を設置してお米を買えるようにしないと…。

 お米は鮮度が旨味を左右します。精米したてのお米が美味しいことは知られていて、最近は各社が家庭用精米器機を販売しています。一方でお米の消費量は以前の半分まで減っています。いくら美味しいお米を農家がつくっても、食べてくれる人がいないと再生産できません。そこで娘の提案です。駅やコンビニで好きなお米を少量(2合か3合)買って、そこで米を精米して持ち帰り、鮮度抜群の炊きたてご飯を食べる仕組みを実現できないか…。今もお米を販売しているコンビニはありますが、娘のアイデアは少量販売と精米のセットが肝です。

 どこかコンビニのコーヒーマシンに似ています。コンビニコーヒーが新しいコーヒーファンを獲得したように、このアイデアで新しいご飯ファンを掘り起こせるかも…、です。

2022年1月1日土曜日

年越しちゃった蕎麦


 紅白歌合戦も見ないで、次第に凍る夜を感じて眠りました。用意していた蕎麦は朝食になって…。これ、年越しちゃった蕎麦です。

 挑戦の1年が明けました。皆さん、そして皆さんの大切な人が笑顔の2022年でありますように。何よりも健康でありますように。

 今年もよろしくお願いします。