2020年1月31日金曜日

まちづくり日記「心棒と辛抱」



 広報せんぼくに連載中のまちづくり日記です。明日発行の2月1日号では、来年度の予算づくりで大切にした心構えなどを綴りました。お時間のあるときにお読みください。


 来年度の当初予算づくりが続いています。以前から継続してきた事業、数年続けてきたけれど成果が見えない取組み、新サービスのアイディア、法律の改正に連動した国の政策、人口減少対策で必要な長期プラン…。そんな一つひとつを丁寧に検討して予算を作成します。予算は市民の願いを叶える設計図ですから、市役所で一番に重要な仕事と言えます。私は職員に対し、「国・県の情報収集はもちろん、市民の声を再度しっかり聞いてください」とお願いしています。厳しい財政事情です。最小予算で最大効果を上げるには、市民や団体の皆さんとの信頼関係が大切です。


 こんな作業を繰り返し、年末まで財政課査定が終了しました。査定は事業が本当に必要か、金額の算出が適切か、実現の条件が整っているかなど、効果を予測した総合力で判断します。財政課査定の次は市長査定です。ここ数年、市長査定は職員との激論の場になっています。職員は市民の思いを背負って査定に臨んでいます。しかし計画が未熟だったり、財源の調達が困難だったりで予算を計上できないことも多々あります。そんな時は本当に申し訳なく残念です。反面、予算はゼロでも、できることを探して取組みたい、そんな主張をする職員もいて頼もしさを感じます。


 最近、私は職員に私自身の予算査定の心構えを話しました。稲盛和夫さん(京セラ創業者)がよく使う言葉で、「小善は大悪に似たり、大善は非情に似たり」です。意味は文字の通りですが、もちろん職員を小善と言っているのではありません。小善は私の心の中に潜んでいます。それは市民に対する迎合、あるいは偽善です。でも、仙北市に必要なことは目先の小善ではなく、市民が住み続けたい、将来市民も魅力的だと思う持続可能なまちづくりではないでしょうか。


 そのための心棒が必要だと…。借りて来た心棒ではなく、既にある心棒を太くする取組みです。豊富な観光・交流素材を高度活用した経済政策、人材育成での担い手確保、医療の安定化などは、もっと太くしたいと思います。この領域に予算を配分すれば、他の領域は少し我慢が必要です。これは心棒をつくる辛抱です。
※写真は今朝(1月31日)の神代。雪がありません。

0 件のコメント:

コメントを投稿