所要で岩手県西和賀町。下前地区に伝わる奇祭・人形送り行事は先週の日曜日でした。と言うことは、今日だったら作りたての藁人形に会える…。そこで少し遠回りをして県道12号を走ると…。
いました。地区の境界林に真新しい藁人形が一体、木に高々と縄で括られています。この人形送りは秋田県内の人形道祖神と同じ意味があって、藁人形は地区内に悪霊が入り込まないよう目を見開いて見張る大役です。行事当日にお供えしたお団子や御神酒はありませんでしたが、地区の思いを感じるには十分な藁人形でした。
町内には下前のほか、白木野、左草の3地区に人形送りの行事が伝わっているそうです。来年はぜひ当日にお伺いしたいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿