2019年11月15日金曜日

まちづくり日記161「今こそ地方の時代」



 広報せんぼくに連載中のまちづくり日記です。11月16日号はSNSの浸透が情報革命になって、もう東京に行かなくても夢は叶うよと、そんな内容です。お時間のあるときにお読みください。


 今まで〝地方の時代〟を感じたことはありません。実態のない流行語のように、国内にあふれた現象は何度か経験しました。例えば地方分権の推進議論で、または省庁再編や首都移転議論で、あるいは国政選挙の街頭演説などでお馴染みです。
 提唱者は、神奈川県知事だった長州一二さんだと言われています(地方自治総合研究所コラムより)。もう40年も前のことです。長州さんは横浜市が開催したシンポジウムで、「社会・経済・文化創造の在り方を地域視点で捉えながら、今後は委任型中央集権から参加型地方分権へ転換を進めることが重要」と指摘しました。その後、全国の改革派と呼ばれる行政トップが〝地方の時代〟を連呼して、多くの選挙戦で勝利を収めました。後年になり、国も小泉政権で「三位一体改革」を推進しましたが、各省庁の権益温存主義や族議員の壁に阻まれて、難産になった幾つかの政策がありました。
 しかし、現在は当時と全く違う世の中です。インターネット社会、スマホ社会の成熟が、今になって、やっと〝地方の時代〟を可能にしたと考えています。例えば、観光の領域では「八幡平ドラゴンアイ(仙北市玉川)」に訪れる海外からの観光客、大人気の秋田内陸縦貫鉄道「ごっつぉ列車」、開店と同時に売り切れになる「まぼろしの田沢ながいも」、武家屋敷通りの真っ赤なポスト…、どれも地域発信の情報で、それを観たり食べたり撮したりする目的だけで、世界中の皆さんが移動します。仕事だって、電車に揺られて会社に出勤しなくても自宅のコンピュータで十分可能です。テレワーク(インターネットを活用した時間や場所に拘らない就労形態)は、働き方改革の切り札とも言われています。仙北市では数年前から実証実験を繰り返していて、優しい自然環境、美味しい食べ物、空き家の多さ(皮肉ですが…)等で高い評価があります。もう「東京に行かなければ夢が叶わない」なんて、過去のことです。
 来年は東京オリンピック・パラリンピックです。混雑する期間、首都から地方に移って、仕事をしようと考えている民間企業のお話しを聞きます。が、私は「それってオリンピック期間に限った話しじゃないでしょ」って言っています。
※写真は田沢湖クラフト市「ゆるりマーケット」から。


0 件のコメント:

コメントを投稿