もうすぐ夏至です。田植えが終わってホッとして、小麦の収穫もありますが、まずは近くの温泉で腰を伸ばして…。田の神さまに農作業の無事と豊作祈願のさなぶり餅を作りました。
…的なタイミングで、奈良や京都では半夏生餅(さなぶり餅)を食べるそうです。夏至の行事を調べていて知りました。それで作ってみました。実はいま近所の麦畑が黄金色に染まっていて、新麦の美味しい食べ方も勉強中だったし、これは巡り合わせです。さなぶり餅の特徴は、つぶし小麦と餅米を合わせること。新たに収穫した小麦を神仏に捧げる意味合いもありそうです。
きなこをまぶし、黒蜜でいただきます。つぶし小麦が良いアクセントになっていて、とても美味しいお餅です。
0 件のコメント:
コメントを投稿