2025年7月1日火曜日

邪鬼


 仁井田神明社(秋田市)本殿の四隅にいる邪鬼。こんなに豊かな表情を浮かべ、参拝に来た私たちに何を伝えたかったのでしょう…。帰り道ずっと考えてしまいました。

 邪鬼(秋田の一般的な呼称は力士像)は、基本的な役割は魔除けです。江戸時代前期ごろからは装飾の意味合いも持ったようです。 不思議なことに、この邪鬼(力士像)の数が突出して多いのが秋田県です。全国では各県に数件程度ですが山形県が多くて20件、そんな中で秋田県は既に63件が確認できています。異常に多い理由は様々な意見がありますが、私は「社寺を守る邪鬼がいないと、神聖な結界は守れない」ほど魔物が多かったのでは、と考えたりして…。

 県内にはたくさんの邪鬼(力士像)がいますから、行く先々で出会ったお顔をまたご紹介します。お楽しみに。

0 件のコメント:

コメントを投稿