2025年5月3日土曜日

鈴木知事の所信表明


 AKT土曜LIVE!あきたでコメント。鈴木知事の所信表明で私が印象的だった言葉は、寛容と挑戦、成果追求型マインド、反転攻勢の3つです。秋田が変われるかどうか、それは私たち県民一人ひとりの…。

 選挙後の初議会、そこで示す所信表明は、目指す秋田の近未来と鈴木知事の決意です。多くの政策ビジョンが語られましたが、私が着目した言葉は3つ。一つは「寛容と挑戦」、これは多様な価値観こそ多彩なパワーを産み出すこと、さらに挑戦する人・挑戦する人を応援する人を大切にできる秋田になるんだと言う決意。「成果追求型マインド」は、前例踏襲の組織文化や悪しき残滓の大掃除、そして真に県民の役に立つ役所に変わるための意識転換、「反転攻勢」は、人口減少や地域の衰退に対し、秋田の資産をフル稼働して、地域も立場も年齢も超えた総力戦を始めますよの宣戦布告で…。

 全部が私の勝手な解釈ですが…、初議会での所信表明は、まさに鈴木知事自らが新しい秋田づくりに向けて火蓋を切った場面でした。私の若干の首長経験から言えば、所信表明は実は住民に向けた思いの丈です。つまり私たち県民一人ひとりが寛容と挑戦、成果追求型マインド、反転攻勢の主体者になって、秋田を変えるエネルギーになることが重要です。
※写真は生放送直前の控室で表情チェックの筆者。

2025年5月2日金曜日

ラッキーの取り組み


 ABS秋田放送えび☆ステ、今週の特集はスーパーモール・ラッキー(横手市十文字)です。ラッキーではお客さま目線の様々な取り組みがありますが、2011年にスタートしたお買い物バスは…。

 1路線から始まり現在は14路線に増えました。週末以外の平日に運行し、年間の乗客数は15,000人を超えるそうです。高齢者が多く外出が困難な地域で、お買い物バスは間違いなく生命線です。いえ、食糧等の買い出しに留まらない効果、例えば車内やお店での顔見知りとのおしゃべり、地域行事やコミュニティ事業の打ち合わせ、雨の日・雪の日の店内散歩…、そんな機会を地域住民に提供しています。

 スーパーに限らず、これから町中のお店は地域の公共施設、公民館のような役割を果たすことが期待されています。そして移動手段の確保…。こうならないと住民は住み続けることが困難な時代になりそうです。ラッキーの取り組みには多くのヒントがあります。
※写真は空から見たスーパーモール・ラッキー(HPより)。


2025年5月1日木曜日

ドラゴンアイにご一緒を!


 話題のドラゴンアイを貸切バスで往復する大人気ツアー。今年も私が同乗し、車内で龍に因んだ物語(ドラゴンアイや㊙龍神たつこと太郎の恋の真相など)を、お邪魔にならない程度のボリュームで…。

 こっそりお話しします。ツアーは3回催行されますが、私は5月25日(日)と31日(土)に、6月8日(日)はわらび亭雲助さんが乗車します。どうぞ日程があう日にご参加ください。ドラゴンアイにご一緒しましょう。ご予約・お問い合わせ先は、仙北市田沢湖観光情報センター「フォレイク」(☎0187-43-2111)まで。

 この季節、ドラゴンアイは毎日その表情を変えます。皆さまはどんなドラゴンアイに違えるでしょうか…。