2025年9月23日火曜日
さつまいもが大好きな二人
›
さつまいもは収穫が終わった後、土をつけたまま軽トラックで納屋に運び、風通しの良い場所で乾燥させます。母(90歳)と息子(32歳)はさつまいもが大好きで…。 この乾燥で甘みが増し、長期保存が可能になります。さらに時間をかけて追熟し、新聞紙に一本一本つつんで保管すれば、冬の間も美...
2025年9月22日月曜日
子どもの遊び場づくり①
›
写真は岩山パークランド(岩手県盛岡市)です。昔、彼氏・彼女と来た、子ども会の旅行に随行した、そんな皆さんが大勢いるかと…。この空間、大人にとっても子どもにとっても魅力的です。 以前、中央児童遊園るなぱあく(群馬県前橋市)を訪ねました。日本一安い遊園地として有名で、前橋市が指定...
河童の匙
›
角館の中川地区でお話し会。主催は三ツ葉婦人会(田口恭子代表)です。久々の市内開催だったので、地元ネタ満載のお話し会になりました。会場の若神子センターは近くを桧木内川が流れていて、河童伝説が多彩です。 と言うことで、まずは〝河童の匙(サジ)〟と言う民話からスタート。誰も知らない...
2025年9月20日土曜日
世界でここだけの漬け物
›
世界中を探しても、たぶん仙北市にしかない特別な漬け物、胡桃の味噌漬けをいただきました。写真で分かるように殻ごと漬け込んで殻ごと食べます。 大変な時間と手間をかけ、やっと漬け上がる胡桃の味噌漬け。作業の開始は梅雨の頃で、まず青々と鈴なり状態の実をたたいて落とします。この時の殻の...
2025年9月19日金曜日
新・秋田弁講座
›
一般社団法人市民活動あきたが、関東学院大学の島澤ゼミ受け入れで初めて行った「新・秋田弁講座」。人体の各部位を秋田弁では何と呼ぶのか、これをゲームにしてたら…、かなり盛り上がりました。 例えば、「なじぎ」はどこを言った秋田弁か、「どのごぼ」はどこか…。それぞれを書き込んだシール...
2025年9月18日木曜日
島澤ゼミの市内合宿③
›
「移住定住、そして起業」をテーマに、3日間の市内合宿を行った島澤ゼミ(関東学院大学経済学部)。最終日の今日は田口知明市長(写真中)、泉谷衆まちづくり課長(写真右)、松澤俊和商工係長(写真左)に出席をいただき…。 行政の現状認識と政策内容、目標値の設定根拠などについて議論を交わ...
2025年9月17日水曜日
島澤ゼミの市内合宿②
›
島澤ゼミ(関東学院大学経済学部)の仙北市合宿2日目。午前はお母さんたちの勉強会「こみっとカフェ」(松舘文子代表)に参加し、午後は移住者の会の代表や市内で起業に成功した2人の社長をお招きして…。 ゼミ生はお母さんたちとの交流(写真上)で、先ずは地域課題を共有しました。特に交通手...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示