2024年3月24日日曜日
春を告げる花
市内のあちこちで福寿草が咲いています。江戸時代には福告ぐ草(フクツグソウ)と呼ばれていたそうですが…。
花の開花期間が長いことから、長寿の意味もあわせ福寿草と改称されました。写真の花は秋田内陸縦貫鉄道の沿線、西木町小山田の鎌足集落で撮影したもの。あの日本一のカタクリ群落は、この野辺のすぐ上です。目を凝らせば、きっと列車の中からも黄金色の花を見ることができます。
白鳥の鳴き声を聞きながらウォーキング、足元にはフキノトウ…、ここには贅沢な時間が流れています。
0 件のコメント:
コメントを投稿
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
0 件のコメント:
コメントを投稿